アメリカ経済指標発表時のFXトレードは刺激的!
中長期トレードと、デイトレを並行して行っています
私は中長期のトレードのつもりでドル・円の買いのポジションを持っていますが、毎日できるだけトレードをしたいので、ドル・円の通貨ペアとは別にユーロ・ドルで1日2~3回位トレードしています。
適当にトレードしていては、いつまで経ってもディトレードやスキャルピングで勝てるようにはならないので、一応自分なりにファンダメンタルズやテクニカルも勉強しています。
金融や経済のことも四苦八苦しながら覚えてきて、最近ようやく経済指標にも関心が待てるようになりました。
アメリカの経済指標の発表の時が楽しみ
だいたい夜9時から始まるアメリカの経済指標の発表の時は、レートがものすごく動くことが多いのでハラハラドキドキでたまりません。
FX上級者の人や専業の人は、経済指標の時のトレードはやらずに、指標の数字が出てトレンドが決まってからエントリーすること多いと聞きます。
しかし私は経済指標でレートが大きく動いた時にポジションを持っていないと、乗り遅れて損をした気分になってしうので、ポジションをもったままこの時間を迎えてしまうことが多いです。
もちろん発表されるまでは、誰にも結果はわからないので予想はしづらいですが、予想が当たった時は痛快です。
当然勝率はやっぱり50%くらいで、悲しい思いをすることも多いです。
それでも毎日夜の9時近くになると気分が高揚してきて落ち着かなくなります。
指標が発表され、スプレッドが大きく広がったときはただ祈ることしかできません。
しかし毎日やっても刺激があって面白いです。
web軍師からのコメント
三度スリーピースさんからの投稿です。
ありがとうございます。
まず、資金に余裕があるのなら、中長期ポジションと短期ポジションの両方の取引を行うことは問題無いですね。
というよりも、両方経験することはどちらも別々の経験になるのでプラスになると思います。
ただ、気をつけなくてはならないのは、自分がポジションを建てた当初に考えていたスパンから、目先の値動きによって簡単に戦略を変えてしまうと良くないということです。
一番多いのは、短期デイトレのつもりだったのに一瞬にして含み損を抱えたことで、「長期的には上がるだろうから、これは長期ポジションに変えよう」なんてパターンです。
もう、FXに参加しているほぼ全ての人が経験しているのではないでしょうか?
で、この戦略変更。大体失敗に終わります。
というか、短期的なチャンスと感じてエントリーしたのであれば、それが失敗しったら素直に負けを認めるべきなんです。
デイトレ分はデイトレとしてしっかり損切りしましょう。
楽しいうちはギャンブルなのかも
あと、文章を読む限りでは、FXをギャンブル的に楽しんでいる様子が感じられますね。
確かにFXはギャンブル的な側面も強いです。
実際には真面目にやられているのかもしれませんが、外から見るとちょっと危険な感じに見えますね。
「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますので相場のことが好きなのは問題ないんですが、売買自体が好きなのであればちょっと危ないかもしれません。
例えば、私は学生の頃にスロプロ的なことをやっていて、平均月収が40~50万円程度ありましたが、はっきり言って楽しくありませんでした。
学費と生活費を稼がなくてはならないという、どうしてもお金を稼ぐ必要があったのでやっていたんです。
ギャンブルをやっているうちは楽しいんです。
しかし、勝ちを前提として理論的な動きをし始めると、それはギャンブルではなく仕事に変わるので、楽しさは薄れるんですよね。
FXも同じで、勝っている人は機械的に期待値の高い売買を繰り返しています。
決してギャンブル的な無理な売買はしません(たまにはすることもあるでしょうが)。
これはトレードオフの関係にあるので難しいところなんですが、楽しみつつも期待値のある取引を増やしていきたいところですね。
たくさんの方からFX初心者時代の話について聞きました!
「FXを始めようと思っているけどこんな感じでいいのかな?他の人はどうやっているんだろう?」
そんな疑問を感じる方のために、たくさんのFXプレイヤーから「FX初心者時代の話」について伺い、こんな感じで記事にしています。
一人ひとりのFX初心者が何を考えどのように行動したのか、そしてそれに対する私のコメントも書いていますのでどんどん読んでみてください。
また、「FXで勝ちたい!」と強く思っている方は、まずはこの2つの記事を読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
関連記事
-
-
利益がなくなりチャラに戻る。FXをやめる?続ける?
閉塞感を打破するためにFXに挑戦 25歳の夏、毎日のサービス残業、長い通勤時間、 …
-
-
レンジ相場で毎回利益に。損切りを知らず塩漬けで地獄を見る
塩漬けとナンピンで地獄を見ました 私がFXを始めてから、大体4年位が経ちます。 …
-
-
FX初心者が注意すべきポイント。長期保有は難しい。
初心者が注意すべきポイント レバレッジを効かせることで大きく稼ぐことができるFX …
-
-
FXで十数万円の損失を出し一旦休止。投資ルールが重要
最初はお小遣い稼ぎのつもりだったが 今年の9月からDMMFXのバーチャルトレード …
-
-
FXはエントリーも難しい、利確やロスカットの設定も難しい。
頭では分かっていても行動できないFXの難しさ FXは投資ですから、リスク管理が重 …
-
-
FXで勝っている理由が分からずに不安になる心理。
FXにおける精神的なハードル FXで計算も出来るようになって、トレンドも分かるよ …
-
-
FXの保証金って?自分がいくら使っているのか分からない。
最初は一切わからず、操作にも苦労した 自分も投資のような事をしないと、という事で …
-
-
FX初心者の誰もがやってしまう失敗を繰り返していました
初心者の誰もがやってしまう失敗 私はFXの取引を始めた頃は上手く取引が出来ず、初 …
-
-
FXは分からないことだらけなのでリスクを考えレバレッジをかけない
FXを始めた物のどうしたらいいか分からない事ばかりでした 私がFXを始めたきっか …
-
-
FXのトレンドとは?現在のトレンドの判断が難しい。
今現在の市場の状況の把握が難しい FXを始めて3か月ぐらい経って、数字や操作にも …